鳳凰山は山梨県の南アルプス北東部にある3つの山の総称
地蔵岳・観音岳・薬師岳の3山の総称として特に鳳凰三山となる
鳳凰からの北岳

残雪期の鳳凰三山、、と思うが雪もあるしとりあえず観音岳
まで一泊二日とした
南御室小屋へテントにしようと思い遅めのスタートに
9時00分 夜叉人峠登山口よりスタート

申し分ないお天気になりまた今日も暑い樹林帯歩き
夜叉人峠まで1時間30分ほどなので少し重い15㎏とカメラ2㎏くらい、、
12㎏超えるとずっしりくる。
夜叉人峠まではのんびりとした感じの登りに
少し笹がある程度の登山道


一時間程歩くと少し雪渓が顔を出す。さほどなんてことも無い残雪
10時30分 夜叉人峠

快晴!アルプスがめちゃ奇麗に見える!鳳凰の雪は上部くらいだなぁ。
また、こんないい日は無い程のお天気☀
相方は少し暑さにバテているのかエネルギー不足なのか足並みが揃わない
今のところいつ登っていてもペースは遅いがさほどダウンてのを知らない私
以外に元気だ。
少しエネルギー補給をしてもらい
10時50分スタート
引き続き似た感じの樹林帯を杖立峠まで2時間程度歩きます。

ちらほらの雪渓と雪解けが凍った感じww
もう少しすると登りの樹林帯は雪解けが凍ってるだろう、、
何処でアイゼン付けるかな。なんて思いながらも
12時40分 杖立峠

ちょっと汗かくので止まると少し寒い
ここから結構凍ってるのでアイゼンつけます。
一つパンをかじり、、

12時50分スタート
苺平まで2時間30分とある。
最近は少し緩めコースだったのでしっかり歩きは久しぶりです。
ここからがちょっとどうかな??
やはりしっかり凍っているのでアイゼン着けると楽!
14時25分 苺平

結構あるいたかなーと思うがまだココ
苺平手前から雪も結構ある。踏み抜きも結構だ
とりあえず雪にちょっと苦戦しそうな腐った雪
すぐスタートします
そこからは南御室小屋までひたすら歩くが踏み抜き地獄、、、
思いのほか踏み抜きに苦戦しながら千頭星山分岐の標識

しんどいなぁ。この踏み抜き連続がかなりストレスと時間のロス…
はぁ。はぁ。と憂鬱になりながら歩くが南アルプスなんだか長い…
まったり登山道が長い。また、北アルプスとは違う。
まだかいなぁと言いながらやっと~
16時20分 南御室小屋へ
テント張るとこどーする?
あ、、雨が降ってきた。
結構降りだした。避難小屋¥1000だよね、、使うかww

で避難小屋にする。小さな小屋だけど水も使えるようになってるしトイレも
有難いね。途中小屋番さんにすれ違った際水もおっけ、トイレ使えるよ~だったので
ザックの水を捨てて、、私は捨てず頑張った。トレーニングだぜ。
結構降りだしてきた。
持ってきた鶏肉やらで、今夜のごはん調理~

今夜は鶏肉のチリソース・アルファ米
今日凄く晴れてて良かったけどこんなに踏み抜くと明日がヤバい
明日8時間行動だけど踏み抜き連続で17時までに下山できない
残念だけど食料も然程ないから下りようね。
仕方ない、、、
結構雨も降り暴風だ。これ、テント無理だったなー
おやすみなさい~
地蔵岳・観音岳・薬師岳の3山の総称として特に鳳凰三山となる
鳳凰からの北岳

残雪期の鳳凰三山、、と思うが雪もあるしとりあえず観音岳
まで一泊二日とした
南御室小屋へテントにしようと思い遅めのスタートに
9時00分 夜叉人峠登山口よりスタート

申し分ないお天気になりまた今日も暑い樹林帯歩き
夜叉人峠まで1時間30分ほどなので少し重い15㎏とカメラ2㎏くらい、、
12㎏超えるとずっしりくる。
夜叉人峠まではのんびりとした感じの登りに
少し笹がある程度の登山道


一時間程歩くと少し雪渓が顔を出す。さほどなんてことも無い残雪
10時30分 夜叉人峠

快晴!アルプスがめちゃ奇麗に見える!鳳凰の雪は上部くらいだなぁ。
また、こんないい日は無い程のお天気☀
相方は少し暑さにバテているのかエネルギー不足なのか足並みが揃わない
今のところいつ登っていてもペースは遅いがさほどダウンてのを知らない私
以外に元気だ。
少しエネルギー補給をしてもらい
10時50分スタート
引き続き似た感じの樹林帯を杖立峠まで2時間程度歩きます。

ちらほらの雪渓と雪解けが凍った感じww
もう少しすると登りの樹林帯は雪解けが凍ってるだろう、、
何処でアイゼン付けるかな。なんて思いながらも
12時40分 杖立峠

ちょっと汗かくので止まると少し寒い
ここから結構凍ってるのでアイゼンつけます。
一つパンをかじり、、

12時50分スタート
苺平まで2時間30分とある。
最近は少し緩めコースだったのでしっかり歩きは久しぶりです。
ここからがちょっとどうかな??
やはりしっかり凍っているのでアイゼン着けると楽!
14時25分 苺平

結構あるいたかなーと思うがまだココ
苺平手前から雪も結構ある。踏み抜きも結構だ
とりあえず雪にちょっと苦戦しそうな腐った雪
すぐスタートします
そこからは南御室小屋までひたすら歩くが踏み抜き地獄、、、
思いのほか踏み抜きに苦戦しながら千頭星山分岐の標識

しんどいなぁ。この踏み抜き連続がかなりストレスと時間のロス…
はぁ。はぁ。と憂鬱になりながら歩くが南アルプスなんだか長い…
まったり登山道が長い。また、北アルプスとは違う。
まだかいなぁと言いながらやっと~
16時20分 南御室小屋へ
テント張るとこどーする?
あ、、雨が降ってきた。
結構降りだした。避難小屋¥1000だよね、、使うかww

で避難小屋にする。小さな小屋だけど水も使えるようになってるしトイレも
有難いね。途中小屋番さんにすれ違った際水もおっけ、トイレ使えるよ~だったので
ザックの水を捨てて、、私は捨てず頑張った。トレーニングだぜ。
結構降りだしてきた。
持ってきた鶏肉やらで、今夜のごはん調理~

今夜は鶏肉のチリソース・アルファ米
今日凄く晴れてて良かったけどこんなに踏み抜くと明日がヤバい
明日8時間行動だけど踏み抜き連続で17時までに下山できない
残念だけど食料も然程ないから下りようね。
仕方ない、、、
結構雨も降り暴風だ。これ、テント無理だったなー
おやすみなさい~
コメント